【全12回・3ヶ月】横浜発のサーキュラーエコノミー学習プログラム「Circular Economy Plus School」2021年1月開始

  • Posted by YOKOHAMAリビングラボサポートオフィス 編集部
  • On 2020年12月21日
※同プログラムは一般社団法人YOKOHAMAリビングラボサポートオフィスが、NPO法人横浜コミュニティデザイン・ラボ、ハーチ株式会社が運営する横浜のサーキュラーエコノミー推進プラットフォーム「Circular Yokoh […]
Read More
 1

World Living Lab~レジリエントで持続可能な都市・横浜を目指して ~対話とワークショップでポストコロナの循環型経済を切り開く7日間~

  • Posted by YOKOHAMAリビングラボサポートオフィス 編集部
  • On 2020年11月3日
2020年11月2日(月)〜8日(日)、World Living Lab~レジリエントで持続可能な都市・横浜を目指して~対話とワークショップでポストコロナの循環型経済を切り開く7日間~が開催されます。 趣旨 新型コロナウ […]
Read More
 1

【イベント開催のお知らせ】防災について平時からの連携を考えるシンポジウム~withコロナ時代を迎えて~

  • Posted by YOKOHAMAリビングラボサポートオフィス 編集部
  • On 2020年10月19日
とつかリビングラボが毎年開催しているイベント「とつか未来会議」を、今年は在日フランス大使館と共同で「with/postコロナ社会に生きる」をテーマにオンラインで開催します。世界規模で新型コロナウィルスの感染拡大が続き、自 […]
Read More
 2

リビングラボサポートオフィス 2019年度事業報告会【イベントレポート】

  • Posted by YOKOHAMAリビングラボサポートオフィス 編集部
  • On 2020年8月12日
横浜には、市民や企業、NPO団体、行政、大学など立場を超えた様々な人が集まって協働し、地域課題の解決につながる新たなモノやサービスを生み出すリビングラボがあります。「Living(生活空間)」の「Lab(実験場所)」とい […]
Read More
 1

横浜市協働・共創フォーラム2020 ~リビングラボを中心にウイズコロナの時代の共創を考える〜 を開催します

  • Posted by YOKOHAMAリビングラボサポートオフィス 編集部
  • On 2020年7月29日
1. 趣旨 超高齢・人口減少社会の到来、気候危機による自然災害の多発、そして新型コロナウィルスの感染拡大によって、20世紀後半とは、市民の生活意識やニーズ、行動様式が大きく変わりつつあります。従って、これまでの市民協働・ […]
Read More
 1

2019年度事業報告会開催のお知らせ

  • Posted by YOKOHAMAリビングラボサポートオフィス 編集部
  • On 2020年7月29日
2020年7月31日、一般社団法人YOKOHAMAリビングラボサポートオフィスの2019年度事業報告会を開催いたします。下記詳細となります。 開催概要 開催日時:2020年7月31日 開催時間:17:00~18:15(1 […]
Read More
 1

【2/13・イベント】みんなでつくる、横浜発のサーキュラーエコノミー・イノベーション

  • Posted by YOKOHAMAリビングラボサポートオフィス 編集部
  • On 2020年2月3日
【YOXOセミナー】みんなでつくる、横浜発のサーキュラーエコノミー・イノベーション ~脱プラスチック。ごみ拾いは地球を救い、ベンチャービジネスを加速させるか?~ 世界最大のプラスチックごみ輸入国だった中国が2018年1月 […]
Read More
 8

【1/13・イベント】かながわサーキュラーエコノミーフォーラム2020を開催します。

  • Posted by YOKOHAMAリビングラボサポートオフィス 編集部
  • On 2019年12月21日
※申込者数が定員に達したため、申込を締め切りました。 SDGsを達成するための切り札として、EU で急速にサーキュラーエコノミーという考え方が勃興し、地域に根差した経済の仕組みとして普及しつつあります。サーキュラーエコノ […]
Read More
 19

【12/26・イベント】YOKOHAMA リビングラボサポートオフィス 決起総会のお知らせ

  • Posted by YOKOHAMAリビングラボサポートオフィス 編集部
  • On 2019年12月20日
リビングラボは、地元に根差した中小・零細企業などの民間主体が集まり、フューチャーセッションなどの対話の場を創出し、また社会実験等を協働で展開することによって、地域課題や社会課題を解決しようとする取組です。 現在、横浜市内 […]
Read More
 11