
横浜市協働・共創フォーラム2020 ~リビングラボを中心にウイズコロナの時代の共創を考える〜 を開催します
- On 2020年7月29日
- #おたがいハマ, コロナ, リビングラボ, 共創, 新型コロナウィルス, 横浜市協働・共創フォーラム2020
1. 趣旨
超高齢・人口減少社会の到来、気候危機による自然災害の多発、そして新型コロナウィルスの感染拡大によって、20世紀後半とは、市民の生活意識やニーズ、行動様式が大きく変わりつつあります。従って、これまでの市民協働・共創のテーマや仕組み、活動のあり方等を市民目線で見直し、再構築することが強く求められています。このフォーラムでは、「ウイズコロナ時代の共創を考える」をテーマにリビングラボの取組を中心に、新しい共創のあり方を考えます。
2. 日時:2020年7月31日(金) 18時30分~20時30分
3. 場所:横浜市市民協働推進センター(スペースA・B)※市庁舎1階(招待者のみ)
4. 内容:
(1)ウイズコロナ時代の新しい共創のあり方を考える~市民意識・生活の変化から
・関口昌幸(政策局 共創推進課)
(2)これまでの市民活動とこれからの市民協働
・松岡文和(市民局 地域支援部 市民協働推進課長)
(3)「おたがいハマ」が切り拓くウイズコロナ時代のオープンイノベーション
〜”ICTお助け隊”のプロジェクト紹介など〜
・杉浦裕樹(NPO法人横浜コミュニティデザイン・ラボ)
(4)パネルデスカッション「サーキュラーエコノミーplusと横浜型リビングラボ」
・河原勇輝(一般社団法人YOKOHAMAリビングラボサポートオフィス 代表理事)
・船山大器(一般社団法人YOKOHAMAリビングラボサポートオフィス 再エネ部会)
・奥井夏美(SDGs 横浜金澤リビングラボ)
・横山太郎(一般社団法人YOKOHAMAリビングラボサポートオフィス ヘルスケア部会)
・加藤佑(ハーチ株式会社 代表取締役)
※YouTubeライブ、facebookライブで映像配信:コメント機能で質疑応答も予定
実施概要
◆日時:7月31日(金) 18:30~20:30
<視聴方法>
以下の3カ所より配信します
◆YouTube LIVE:https://youtu.be/Ze_m1HtegLU
◆Facebook LIVE:https://www.facebook.com/LOCALGOODYOKOHAMA/videos/219387822618167/
◆#おたがいハマ サイト(LOCAL GOOD YOKOHAMA特設サイト)
◆参加料:無料
◆主催:横浜市市民局市民協働推進課・政策局共創推進室、#おたがいハマ(事務局: NPO法人横浜コミュニティデザイン・ラボ、一般社団法人YOKOHAMAリビングラボサポートオフィス)

YOKOHAMAリビングラボサポートオフィス 編集部
