
【9/3】障害者・高齢者福祉イノベーションリビングラボ 第6回トークイベントを開催します
- On 2022年8月29日
- サーキュラーエコノミーPLUS, サステナビリティ, サステナブルデベロップメント, パートナーシップ, ヘルスプロモーション, リビングラボ, 一般社団法人YOKOHAMAリビングラボサポートオフィス, 公民連携, 共生社会, 地域活性化, 地方活性化, 多様性, 循環型社会, 循環型経済, 日本, 横浜, 横浜市, 神奈川, 障がい者支援, 障害者・高齢者福祉イノベーションリビングラボ, 障害者支援
障害者・高齢者福祉イノベーションリビングラボが、2022年9月3日に第6回トークイベントを開催いたします。イベント概要をご確認の上、奮ってご参加ください。
第6回「障害者とテクノロジー」トークイベント概要
日時:2022年9月3日 13:00~15:00
場所: Zoom
(URLはこちら:https://us02web.zoom.us/j/86278654945)
参加費:無料
定員:300名 先着順
〈内容〉
テーマ①
人工呼吸器の効率の良い使用方法。
人工呼吸器装着を医師から提案された方から、常時装着されておられる方までを対象にした講演となります。
テーマ②
視線入力装置の利便性と使用方法。
視線入力装置は、補助具の給付対象です。意思伝達器具として上手に使えば、SNSで社会へ繋がり広がっていきます。
テーマ③
ハローライトテクノロジーを利用した活用方法。
クロネコ見守りサービス・ハローライト訪問プラン。
※①②③共に講演の後に、質問時間があります。質問は、発言又はチャットにて受付いたします。
▽講演者
①メディカルサポート代表 志田雅利氏
②株式会社クレアクト 理学療法士 佐藤祐基氏
③ヤマト運輸株式会社 地域共創部 スーパーバイザー 舟木充氏
▽パネリスト
・横浜市政策局共創推進室 関口昌幸氏
・日本ALS協会理事 岸川忠彦氏
▽司会
障害者・高齢者福祉イノベーション リビングラボ 櫻井香奈子
▽パーソナリティ
・日本ALS協会栃木副支部長 鈴木諭氏
・障害者・高齢者福祉イノベーション リビングラボ 寺西眞一氏
■主催
障害者・高齢者福祉イノベーション リビングラボ
■共催
LOCAL GOOD YOKOHAMA(NPO法人横浜コミュニティデザイン・ラボ)
■協賛
・サイバーダイン株式会社・ロボケアセンター
・株式会社クレアクト
■協力
・ヤマト運輸株式会社 地域共創部
※イベント詳細は、障害者・高齢者福祉イノベーション リビングラボのFacebookページをご確認ください。

YOKOHAMAリビングラボサポートオフィス 編集部
